住まいの今と未来をつたえる

最新記事

リフォーム

簡単! 木材や板に釘を打つときにひび割れしにくくする方法

DIYや日曜大工、自由研究などで手頃に使えて汎用性が高いベニヤ板ですが、「釘を打ったら板にひびが入って割れてしまった」という声を聞くことがあります。今回は、特別な道具は一切不要で、…

リフォーム

簡単メンテナンス術! ウッド物置は使う前に塗装したほうが長持ちします

ホームセンターなどでよく目にするウッドタイプの物置(ウッド物置)は、市販品を購入した際は使う前に塗装作業をするのがおすすめ。その方が傷や劣化、カビ、腐食を防げて長持ちします。今回は…

暮らし

気になるメンテナンス費用!タイルのほうがトータルで安いって本当?

新しくマンションを購入する際に、外壁のタイルは吹き付けタイル、またはタイル張りがいいのかという話がよく話題になります。一般的にタイル張りは、初期費用は高いけれど、維持費や修繕費まで…

リフォーム
鉄の扉

100均DIYで解決! サビついた鉄部の簡単塗装にチャレンジ

鉄のサビ落としやサビ止めに苦労したことのありません? しかも鉄扉ともなると目立つ存在のため、サビてしまうと見映えが悪いですよね。それならいっそのこと塗装してしまうのも手です。今回は…

リフォーム
ハケを持って微笑する長髪の女性

張り替えではなく塗り替え!お部屋のクロスを簡単にリフォームする方法

気づいたら経年で汚れてしまうお部屋のクロス。大掃除などで家具を移動したときに気になっても、キレイにする方法が分からずついつい放置しがちですよね。そんな面倒なクロス汚れも、塗装をしち…

暮らし

水枕の冷たさを長持ちさせるには塩を入れるだけでOK!

熱がひどいと、氷枕の交換も頻繁になり、氷が足りなくなったり大変ですよね。氷と一緒に塩を少し入れるだけで、氷が溶けにくくなり、氷枕が長持ちします。お子様の急な発熱の時に是非試してみて…

暮らし

実は簡単!自分好みにつくれる“歯磨き粉”!

歯磨き粉って自分で作れるんです!とても簡単で、安全なものが作れます。口の中に入れるものなので体に害の無い成分が良いですよね?香りと泡でごまかされないで、磨き終わった爽快感を味わって…

リフォーム

水道の蛇口から水がポタポタ…そんなときは水道パッキンを交換してみては?!(2)

水道パッキンの交換方法の第2弾です。水道の蛇口から水がポタポタたれている場合は、水道パッキンを交換するだけで直るケースがほとんどです!今回の方法も簡単に交換できる内容です。DIYし…

リフォーム

外からのホコリや花粉をカット!住宅用換気口フィルターカバー

今自宅に設置されている換気口にかぶせるように取り付けるだけで外からのホコリや花粉をカットできるフィルターカバー。フィルターはホコリや花粉は80%程度、スギ花粉であれば90%以上除去…

暮らし

掃除機では取れなかったカーペットのごみを取る方法

カーペットのゴミは掃除機では取り除けない部分もありますよね……簡単に隙間のゴミを取り除く方法を紹介します。

暮らし

ついつい出しすぎがちな液体せっけんの節約方法

せっけんを使用するときに、液体せっけんだとついつい出しすぎてしまったという経験をしたことがある人も多いはず。泡タイプのボトルであれば出しすぎを防ぐことができますので節約につながりま…

リフォーム

水道の蛇口から水がポタポタ…そんなときは水道パッキンを交換してみては?!(1)

水道の蛇口から水がポタポタたれていませんか?水道パッキンを交換するだけで直るケースがほとんどです!コツをつかめば簡単です。DIYしてみましょう!

暮らし

CD(コンパクトディスク)についてしまった傷を直す

何度も再生等を繰り返して細かいキズがついてしまったCD…細かいキズならこの機械で修復できます!

リフォーム

ドアクローザーの交換方法

毎日出入りしているドアのストッパー機能が効いていないので、ポリバケツをつっかえ棒代わりにして開けっ放しにしていました。本来止まらなければならないものなのに、何故止まらない?利便性が…

リフォーム

DIYで自宅の暑さ対策を!窓ガラス断熱シートを貼ってみた

最近の気象環境は酷暑であったり、暴雨が続いたり、数年前に比べてかなり異常気象が頻繁にみられるようになってきました。35℃以上の猛暑日になってしまうと暑い!どうにかして欲しい!という…

暮らし

ペットボトルでヒヤシンスの水栽培にチャレンジしてみた

球根水栽培用の容器が市販されていますが、ペットボトルをリサイクルして、ヒヤシンス球根の水栽培してみませんか。 飲み終わったペットボトルを使用して簡単にできます。ペットボトルは、透明…

暮らし

換気扇を重曹で掃除してみよう

換気扇の掃除を重曹とアクリルたわしを使って行いました。

暮らし

寝苦しい季節には自宅でも簡単手づくり氷枕で快適な夜を!

寝苦しくなってきたこの季節。エアコンをつけっぱなしで寝るのは身体にもエコにもよくないですね。そんなとき、氷枕を作ってみてはいかがでしょう?自宅に氷枕用の入れ物がなくても、あるものを…

暮らし

弁当箱についてしまった臭いを取る方法

お弁当箱やタッパーの嫌なニオイ、気になっていませんか?身近なものでスッキリと取ることができます。

暮らし

ケーキをきれいに切る裏技

クリスマスやお誕生日などでケーキをみんなに切り分ける機会があります。ケーキの上に果物や飾りのチョコレートなどが載っていて、スポンジが押されて潰れたり、果物がスポンジに押し込まれたり…