- リフォーム
- 2018.11.26
書斎がほしい! リノベーションする? コワーキングスペース・作業カフェを使う? 費用とメリット・デメリットを徹底検証した
自分の書斎が欲しい……と思ったことはありますか? 休日、仕事を片付けようとリビングや寝室で作業をしようと思っても、いまいちはかどらない。静かに本が読みたいのにテレビの音で集中でき…
- リフォーム
- 2018.11.12
リノベーション工事前に家財道具をどう片付ける?【リノベスタッフ目線。こんなお客に困った! シリーズ4】
自分の家をどうリノベーションしたいか考え、さっそく工事に入ろう! と思ったあなた。 リノベーションは、家がまるまる工事現場になってしまう作業……。今家に置いてある荷物をどこに置い…
- リフォーム
- 2018.11.02
リノベーションに向いている季節と工事期間の目安は?家族の都合に合わせてスケジュールをたてよう【リノベスタッフ目線。こんなお客さんに困った! シリーズ4】
家族で住んでいる家をリノベーションするということは、その工事期間中、家族全員の生活機能が一部ストップしてしまうことになります。 そうなると、いくらリノベーションを早くやりたい…
- リフォーム
- 2018.10.24
リノベーション工事期間中に住む場所「仮住まい」を、きちんと探しておこう。【リノベスタッフ目線。こんなお客さんに困った! シリーズ3】
リノベーションしたい家のイメージは決まった! では、工事を早速始めよう! と思ったあなた。リノベーション工事をしている間、家族の仮住まい先は考えていますか?【スタッフ目線。こんなお…
- リフォーム
- 2018.10.18
リノベーションの相見積もりを取る意味は?「値段が安いからA社に」は要注意!【リノベスタッフ目線。こんなお客に困った! シリーズ2】
リフォーム雑誌に、相見積もりができる書類が付録されていることがあるので、他のリノベーション会社に一斉に見積もりを請求する方は多いですが、その見積もりの請求の仕方が適当だったのに、単…
- ニュース&トピックスリフォーム
- 2018.10.15
開放感のある明るいお部屋へ フルハイトドア『CUBE』で他にはないお部屋づくりを
インテリアを変えたいときやリフォームをしたい時は広い面積を占めるものや大きい家具などから考えるという方が多いと思いますが、面積が大きい割に忘れられがちなのがドア。ほかの部分と比べる…
- リフォーム
- 2018.10.09
理想的なリノベーションプランを練るために「リノベノート」を作ってみよう。【リノベスタッフ目線。こんなお客に困った! シリーズ1】
「いざリノベーションをはじめよう! と工事会社の窓口に行ったけれど、うまくプランが練れない・決まらない……」 【スタッフ目線。こんなお客さんに困った! 】シリーズの第一弾。ここで…
- リフォーム
- 2018.07.13
新築じゃなくても取り付け可能!後付できるスマートロック『NinjaLock(ニンジャロック)』って?
近年IoT技術の発達により、AIスピーカーに話しかけるだけで買い物ができたり外出先から自宅の家電を操作することができたりと、昔では考えられないようなことができるようになりました。し…
- リフォーム
- 2018.07.06
マンションの寿命ってどれくらい? 建替えや大規模修繕の時期はいつ? 技術開発で延びていくマンション寿命
マンションにも寿命があると言われていますが、そもそもマンションの寿命とはどれくらいなのでしょう? また、建替えや大規模修繕の時期は? そして、定期的な保守や修繕で寿命を延ばす方法は…
- リフォーム
- 2018.06.06
ハンガーをかける「パイプ」にこだわると日常がこんなにかっこ良くなる。IRON&WOOD-furnitureのHANGER PIPEに注目
あれ?なんかこの空間かっこ良いな。と感じたので足をとめてみた。なんでかっこ良いのだろうかと気になったので空間を見渡してみたとき、すぐには原因がわからなかった。なぜなら“ハンガーパイ…
- 特集リフォーム
- 2018.05.31
マンションはなぜ劣化するの? 大規模修繕工事のエキスパートに聞いてみました
見た目がきれいに見えていても、マンションは日々劣化していくもの。なぜ傷むのでしょうか? 実際、どの部分が傷みやすいのでしょうか? 現在、大規模修繕工事を行っているマンションに訪問し…
- リフォーム
- 2018.05.23
DIYで騒音対策! 住まいの騒音にワザありの防音グッズを一挙紹介
生活の中で切り離すことができない「音」の問題。自分が立てる音、外から入ってくる音、種類もさまざまで、自分だけの音の悩みをお持ちの方も少なくないはず。今回は“防音DIY”のパイオニア…
- リフォーム
- 2018.04.13
「大規模修繕工事は遠い先」の油断は危険!早めに知っておくべき長期修繕計画とは
大規模修繕工事は事前の準備がとっても大事なのです。事前準備次第では大規模修繕工事ができなくなってしまうことも……そんな大事な事前準備に必須となる『長期修繕計画』について解説していき…
- リフォーム
- 2018.04.11
後悔をしないリフォームを!リフォーム後に後悔しがちなポイントと対策!
今まさにリフォームを検討している方は、後悔しないための準備を進められていますか?せっかくお金をかけてリフォームをするのだから、機能も見た目も満足できるリフォームはもちろん、資産価値…
- リフォーム
- 2018.04.09
買えば終わりは大間違い! 本当は怖いマンションの管理不全問題って知ってる?
マンション管理不全問題は数日や数ヵ月といった短い期間ではなく、数年~数十年かけて徐々に進行していきます。そのため気が付いたときには事態が深刻化している……なんてことも少なくありませ…
- ニュース&トピックスリフォーム
- 2018.04.02
DIYで賃貸住宅の壁に”穴を開ける”-「賃貸DIYガイドライン」リリースイベント潜入レポート
HEAD研究会がリリースした「賃貸DIYガイドラインver.1.0」。建築知識をフローチャートにすることで、安全に「DIY型賃貸借」を取り入れる、新しい取り組みがはじまりました。賃…
- リフォーム
- 2018.01.29
色あせてしまったウッドデッキの塗装にチャレンジ!
マイホームを建てる際、おしゃれな見ためで高い人気を誇るウッドデッキ。でも、使っているうちに色あせてしまっていませんか? 今回はそんなボロボロになってしまったウッドデッキをハケとロー…
- リフォーム
- 2018.01.23
実際のところどうなの!? あると便利なおうち設備は?
家を買ったり建てたりする時に、悩まれる方も多いおうちの設備。便利そうに見えたけれど、実際に使ってみると不便で使わなくなったというものもあるようです。今回はあると便利なおうち設備につ…
- リフォーム
- 2018.01.19
簡単! 木材や板に釘を打つときにひび割れしにくくする方法
DIYや日曜大工、自由研究などで手頃に使えて汎用性が高いベニヤ板ですが、「釘を打ったら板にひびが入って割れてしまった」という声を聞くことがあります。今回は、特別な道具は一切不要で、…
- リフォーム
- 2018.01.18
簡単メンテナンス術! ウッド物置は使う前に塗装したほうが長持ちします
ホームセンターなどでよく目にするウッドタイプの物置(ウッド物置)は、市販品を購入した際は使う前に塗装作業をするのがおすすめ。その方が傷や劣化、カビ、腐食を防げて長持ちします。今回は…