塩麹を冷蔵・冷凍で保存したい!保存容器が使いにくい!そんなお悩みの解決方法
2019.03.08

使うだけでいつもの料理がワンランクアップする「塩麹」。簡単に手づくりすることができるので自家製の塩麹を使われている方も多いと思いますが、あなたはどのような保存容器を使っていますか?手軽だけど使いやすい保存容器を探されている方におすすめの保存方法をご紹介します。
手づくりした塩麹のちょっとした悩み

塩麹を手づくりしているとこんなことで悩むことはありませんか?
1.瓶で保存したけど、ちょっと使いづらい……
2.たくさんで食べきれない……
3.美味しいけれど塩麹の粒粒がちょっと気になる……
これらのお悩みを簡単な方法で解決できる方法をご紹介します。
1.瓶で保存したけど使いづらい場合の対策

取り口が小さめの瓶に保存すると、使うときに毎回きれいなスプーンを使わないといけなくなって面倒ですよね。そんなときには、ドレッシングの空き瓶やマヨネーズ・ケチャップの入っていた容器や、ペットボトルに入れて使うと使いやすいです。100均ショップでも使いやすそうな容器が売られていますので活用してみてください。



2.たくさん作りすぎて食べきれない場合の対策
塩麹は冷蔵庫に入れることで6ヶ月程度は保存ができる調味料です。それでもあまり長く保存しておくのが心配という人は冷凍庫で保存することをおすすめします。そのときは、冷凍食品が入っていたトレイを使うと使い切りサイズに小分けで保存することができてとっても便利です。


3.食べるときに塩麹の粒粒がちょっと気になる場合の対策
塩麹は米麹からつくるので、発酵が進むと米の形が少し崩れてきます。ドレッシングにしたり魚を浸けて焼いたときに、粒が気になり使いづらいと感じている人はミキサーを使ってみてください。ミキサーを使うとあっという間にトロトロの液状になり、料理に使いやすくなります。



手づくり塩麹は美味しく食べきろう!

今回ご紹介した方法の中には冷凍することで長期保存ができる方法もご紹介しましたが、塩麹は肉や魚と同様に生ものですので、冷凍すると品質や発酵力は低下してしまいます。栄養価も高く消化もしやすい塩麹は身体に優しい調味料ですので、せっかく手づくりした塩麹はムダにすることなく美味しく食べきってくださいね。
塩麹の作り方はこちら
この記事に関するお問い合わせはこちら