短くなったら捨てられるクレヨンの活用方法としても!ロウソクの再利用方法
2018.01.02

ロウソクが小さくなったらそのまま捨てていませんか?ろうそくはかわいく再生できるんです。短くなりすぎて使えなくなったクレヨンを使えば好きな色をつけたロウソクもつくることができます。子どもと一緒に楽しみながらつくれる方法を紹介しています。
用意するもの
・ロウソク
・容器
・割りばし
・タコ糸
つくりかた

1)まず使用しなくなったロウソクを用意します。

2)ロウソクを溶けやすくする為小さく折ります。

3)砕いたロウソクを湯煎にかけます。このとき、使わなくなったクレヨンなどを細かく砕いて混ぜれば好きな色に可愛く色づけ出来ます。

4)良く溶けたら作りたい形の容器にロウを容器の1/3程度流しいれます。
5)ロウを流したらタコ糸を挿し廻りが固まるまでしばらく待ちます。
6)タコ糸を放しても倒れなくなりましたら、残りのロウを流しいれます。

7) ロウが固まったら型から外します。
※ロウソクがはみ出て固まった部分は手で取り除けばキレイになります。

完成です。
※子どもと一緒につくるときは湯煎の工程がありますので十分に気をつけて行ってください。